札幌の美容点滴・美容注射が安い!種類豊富、料金800円から
美容点滴や注射を受けたいけど、どのように美容点滴や注射を選べばいいか分からない、いくらぐらいが相場なんだろうと悩む方も多いですよね。
美容点滴・注射や効能も種類がたくさんあり、扱っているクリニックもそれだけ多いので、施術を受けて初めて分かったという人も少なくないです。
美容点滴や注射を扱っているクリニックを紹介していくだけでなく、クリニック選びのコツやポイントをまとめていますので、ご自分で受ける時の参考にしてくださいね。
札幌の美容点滴・美容注射
ゴールデンゲートクリニック
25gから事前に検査が必要となります。
ゴールデンゲートクリニックは保険診療ではカバーされない先進医療を提供するクリニックです。個人の身体特性を考え細胞レベルで治療を行い、アンチエイジングや老化予防に役立てていくことがコンセプトです。
ゴールデンゲートクリニックは完全予約制なので、必ず電話で予約してから行ってくださいね!
初めてゴールデンゲートクリニックに行く方は、問診票の記入や説明が問診の前に必要です。そのため予約時間の20分前に行かなければいけません。
「先生は丁寧で処方薬や検査内容や費用、相談時間など患者さんと接する際はとても気を遣ってくれていた」という口コミがありました。ただ優しいだけでなく、治療や検査などを自分のことのように考えてくれる誠実な態度が好印象ですね!
また、看護師さんや受付も親切に対応してくれるのでホスピタリティは抜群です。全体的にアットホームな雰囲気があるので、患者さんは安心です。
ゴールデンゲートクリニックの特徴
・自由診療専門
・誠実な先生
ゴールデンゲートクリニックの良い点
・優しい先生
・アットホームなクリニック
・親切なスタッフ
ゴールデンゲートクリニックの気になる点
・初めてクリニックに行く人は問診などに時間がかかることもある
住所:北海道札幌市中央区大通東4丁目1-19 大通東やまむらセンタービル地下1階
アクセス:札幌地下鉄「バスセンター前駅」より徒歩2分
診療時間:9:00-13:00 14:30-17:00(土曜は13:00まで)
休診日:土曜午後・月曜・日曜
ゆうしん内科クリニック
1回あたり2本から始められます。
上記のとおり、1回あたり2本以上から受けられます。ご希望に応じてビタミンB(+400円)、ビタミンC(+450円)が追加可能ですよ。また、+300円で点滴でも受けられます。
ゆうしん内科クリニックは総合的な内科として地域に密着した医療の提供をしています。禁煙外来などの専門外来や美容やアンチエイジングなどの美容外科もやっています。
自宅のスマートフォンやPCから受信できるオンライン予約が可能です。通院やオンライン予約はweb予約で申し込みができますよ。
医師は患者さんの問診の際に丁寧に説明してくれるので、安心できたという意見がありました。どうやら施術法から治療代金まで細かく説明するので、患者さんへの対応が真剣に考えてくれていると思えるようですね。
看護師さんや受付も親切で優しいと評判でした。基本的に優しいスタッフばかりのようですね。
新しいクリニックで、とても綺麗で清潔感のあるクリニックだと好評でした。
ゆうしん内科クリニックの特徴
・内科、美容、アンチエイジング
・丁寧な先生
ゆうしん内科クリニックの良い点
・細かい説明をする先生
・親切なスタッフ
・清潔なクリニック
ゆうしん内科クリニックの気になる点
・地下鉄からのアクセスがあまり良くない
住所:札幌市中央区南20条西16丁目2番1号
アクセス:札幌市電「電車事業所前駅」より徒歩5分
診療時間:9:00-12:00 14:30-17:30 ※水曜は訪問診療のみ
休診日:土曜午後・日曜・祝日
札幌中央クリニック
ビタミン注射 1回:2,000円 8回:10,000円
プラセンタ注射 1A…1回:2,000円 8回:8,000円 2A…1回:3,000円 8回:12,000円
美肌注射 1回:4,000円 8回:20,000円
札幌中央クリニックは札幌の美容外科や美容整形クリニックとして診療していて、患者さんの寄り添ったより良い美容医療の提供を心がけているクリニックです。
メール相談やカウンセリングは無料で受けられます。患者さんのどんな小さな悩みも解消して、安心して医療を受けられるように配慮されています。患者さんの希望の治療とは違っていたり、少しでも不安を感じた場合は治療を中止できるので相談してみてくださいね。
全体的に先生やスタッフの評判が良かったです。先生はカウンセリングや問診の際、優しく話を聞き患者さんの質問や不安を丁寧に聞いて解決していくことで安心して施術を受けられたようです。もちろん施術も正確で、患者さんのお悩みも解決しています。
スタッフも患者さんに対して、終始優しく接しているのでホスピタリティも高評価。電話対応からクリニックの案内まで安心です。
札幌中央クリニックの特徴
・美容外科・美容皮膚科・美容整形
・優しい先生
札幌中央クリニックの良い点
・カウンセリングでの先生の対応
・スタッフのホスピタリティの良さ
・メール相談やカウンセリングが無料
・アクセスの良さ
札幌中央クリニックの気になる点
・専用の駐車場がない
住所:北海道札幌市中央区大通西2-5 都心ビル4F
アクセス:札幌地下鉄「大通駅」より徒歩5分
受付時間:9:30-19:00
桑園オリーブ皮膚科クリニック
桑園オリーブ皮膚科クリニックの院長は皮膚がんの診療及び研究に従事しており、ニキビなどの炎症性の皮膚疾患から皮膚がんを含む腫瘍性の疾患まで幅広く対応する方針です。
美容点滴・注射以外にもエンビロンフェイシャルトリートメントもあります。ビタミン補給やエイジングケアの効果があるようなので、HPをぜひ見てくださいね!
先生が優しいと評判でした。カウンセリングの際に患者さんのお悩みを自分のことのように親身になって聞いてくれるので、患者さんが安心感を感じるようですね。
web予約が便利だと挙げる方もいました。現代ならではですが、場所と時間を問わずスケジュールを決められることは良い点ですね。
清潔で温かい雰囲気のあるクリニックだという意見も。患者さんの安らげる空間であることは美容施術を受ける上で大切なことですよね!
先生だけでなく、スタッフの評判も良かったです。看護師さんの手際が良く正確な処置をするため患者さんの信頼も厚く、リピーターがいる理由はスタッフの仕事ぶりも一役を買っているようです。
桑園オリーブ皮膚科クリニックの特徴
・皮膚科・小児皮膚科・点滴療法
・仕事のできるスタッフ
桑園オリーブ皮膚科クリニックの良い点
・親切な先生
・清潔で明るいクリニック
・便利なweb予約
桑園オリーブ皮膚科クリニックの気になる点
・専用の駐車場の台数が少ない
住所:札幌市中央区北11条西15丁目2-1 サンエーアインビル3F
アクセス:JR「桑園駅」より徒歩1分
受付時間:9:00-12:00 14:30-18:30(火木土は12:00まで)
休診日:火木土の午後・日曜・祝日
札幌麻酔クリニック
高濃度ビタミンC点滴:11,000円〜
事前にG6PD検査(5,000円)が必要になります。
札幌麻酔クリニックはアンチエイジングや日帰り手術室、在宅医療などさまざまなシステムを駆使して健康な心身を目指す目標があります。
札幌麻酔クリニックの院長は高濃度ビタミンC点滴療法認定医・日本抗加齢医学会専門医の資格を持っています。アンチエイジングや高濃度ビタミンC点滴に興味のある方は相談をしてみても良いでしょう。
先生の対応が良く、丁寧にカウンセリングや診察をするそうです。施術の内容も良くサービスが豊富で高評価。
スタッフの対応も良いようで職員同士のアットホームな雰囲気が好評です。
札幌麻酔クリニックの特徴
・点滴療法・栄養療法
・サービスが豊富
札幌麻酔クリニックの良い点
・先生の対応が良い
・スタッフのホスピタリティが良い
・清潔な院内
・アットホームな雰囲気
札幌麻酔クリニックの気になる点
・土日は休診
住所:北海道札幌市中央区大通西16丁目1番10号 ITCセンタービル4階
アクセス:札幌地下鉄「西18丁目駅」より徒歩1分
診療時間:9:00-12:00 13:30-17:30(火木は19:00まで)
休診日:土曜・日曜・祝日
美容点滴・美容注射について
プラセンタ注射・点滴とは?
古くから医薬品として利用され、紀元前・古代ギリシャ時代に医師ヒポクラテスも治療に用いたという記録がのこされています。
このように歴史の長い治療法であり、成分としてもアミノ酸やタンパク質、脂質、糖質などの三大栄養素のほか、体の働きを整える生理活性成分などの栄養が豊富なのです。
そのため、さまざまな美容効果をもたらし治療としてもたくさん活用されていることが特徴的でしょう。
プラセンタは人の胎盤のことで、人体に投与することで主に美肌・美白効果、疲労回復、アンチエイジング効果、更年期障害の改善、アトピー・喘息・花粉症などのアレルギー改善の効果があります。
肌や体の調子を整えたい方はオススメです。また見た目が綺麗になるだけでなく新陳代謝を促すので、内側から美しくなりたい方は良いですよ!
「エイジング効果によって肌が若返った」「立ちくらみや気分の落ち込み、イライラなどの更年期障害の症状が改善された」という意見がありました。
お肌のお悩みや更年期障害に対して効果があったので受けて良かったというポジティブな口コミが印象的ですね。
プラセンタ注射・点滴は副作用はあるの?
ごく稀に一過性の頭痛や吐き気が出ることがありますが、点滴を中止するか終了すればおさまります。
一部成分が体質と合わない場合、上記のような副作用が考えられるようですが投与をやめれば治まります。心配のある方は、問診やカウンセリングの際に先生に聞いてみましょう!
グルタチオン点滴とは?
グルタチオン点滴・注射は抗酸化作用や解毒作用のあるアミノ酸の化合物の1種です。
具体的にどういう効果があるというと抗酸化作用が活性酵素によるダメージから体を守ったり、解毒作用によってシミ、そばかすなどの肌のお悩みに働きかける美容効果や健康に役立つ成分として働いてくれますよ!
また、グルタチオンはパーキンソン病の方の脳内で不足している成分であることが分かっています。体内に投与すると脳細胞を守る働きが活性化し症状の緩和が期待できます。
胃腸ではほとんど体内に吸収しないので点滴治療が一般的です。
グルタチオン点滴は皮膚や肝臓、目の角膜に存在する物質で加齢とともに減少していくものです。グルタチオンを補うことで肝機能や代謝の低下、疲労感の改善できるのです。お酒を習慣的に飲む方にもオススメ!
お肌のハリやシミ予防になったという口コミが多かったです。点滴本来の効能を実感するためにはある程度クリニックに行く必要がありそうです。
グルタチオン点滴は副作用はあるの?
ごく稀に一過性の頭痛や吐き気が出ることがありますが、点滴を中止するか終了すればおさまります。
基本的にどの方も副作用があるわけではないそうですが、あったとしても頭痛・吐き気などのようです。
マイヤーズカクテルとは?
マイヤーズカクテルはビタミンやミネラルによる点滴療法で、基本的に栄養を大量に投与して治癒力を高める治療方法になります。
主な成分としてエネルギー代謝やタンパク質の合成に必要なマグネシウム、皮膚や粘膜を強く保つビタミンB群、コラーゲンの合成やシミの改善に役立つビタミンCが挙げられます。
体にとって不可欠な成分を摂取する施術のため、副作用がほとんどないのが特徴的です。また栄養が足りないことによる疾患に対して改善できることも良い点なので、さまざまな症状に効果があります。
特にシミの改善やアンチエイジングを行いたい方はオススメです。また、アスリートの方など運動能力を向上したい方にも栄養補給ができるので良いですよ!
口コミを見る限り体調が改善したという方が多かったです。やはり栄養が足りていない方に向いているようで、栄養補給ができる側面を見ると現代の忙しい方は受けたほうが良いでしょう。
マイヤーズカクテルは副作用はあるの?
もともと人間の体の中に存在する栄養素であるビタミンとミネラルの点滴療法なので副作用は殆どなく、安全な点滴療法です。
一般の注射に見られる痛み以外は基本的に副作用がないと見ていいでしょう。
にんにく注射・点滴とは?
にんにく注射・点滴はビタミンB1を主成分とした注射・点滴なので美容に効果もあります。それだけでなく疲労回復や健康維持にも効能があるので、人を選ばない注射・点滴です。
ビタミンB1には皮膚や粘膜の健康維持をサポートする働きや糖質からエネルギーを作り出せる働きがあり、体内の幅広い活躍に繋がっているのです!
ビタミンの恩恵が大きいので美容効果よりも疲労回復やビタミン不足による疾患の治療にも使われる機会も多いのが特徴的です。
倦怠感に即効性を求める方、肌荒れを良くしたい方はオススメです。また、風邪の予防をしたい方もぜひ受けてみてくださいね。
口コミでは美肌効果をあげる方もいましたが、疲労回復効果の意見が多かったです。美容目的はもちろんですが、体調不良の改善目的も良いでしょう!
にんにく注射・点滴は副作用はあるの?
主成分がビタミンですので、摂取しすぎても体外に排出されるため特に副作用はありません。
どうやら水溶性ビタミンなので、摂取しても尿として排泄されるだけのようです。
どこのクリニックでも同じような見解なので、特に気になる副作用のない注射・点滴ですね!
高濃度ビタミンC点滴とは?
高濃度ビタミンC点滴は高容量のビタミンC(12.5g〜100g レモン750〜5000個)を静脈から点滴する治療法です。抗酸化作用・がん予防・免疫力向上・疲労回復・美肌効果があります。
ビタミンCが白血球の機能を促進し免疫力をアップします。また、ビタミンCはがん予防の効果もあるとの見方もあります。ビタミン剤の経口内服に比べて血中濃度を効率よく高められるので疲労倦怠感の回復と美白や肌の保湿、ニキビ防止などの美肌効果が挙げられます。
短時間で大量のビタミンを摂取できるので、ビタミンCの恩恵を受けやすいことがこの点滴の特徴です。
美肌効果の一部でアトピー性皮膚炎を治したい方や風邪をひきやすい方にもオススメ!そのほかにも、がん治療や免疫力アップの効果もあるのでそれらの目的も良いでしょう。
全体的に美肌効果や疲労回復効果を実感した方が多かった印象です。また、どちらか一方のためではなくついでに受けるという方も少なくなかったです。
高濃度ビタミンC点滴は副作用はあるの?
G6PD欠損症という赤血球膜の遺伝性酵素異常がある方はこの治療を受けることができません。もしこのような病気がある場合は必ず主治医に告げてください。なお、25g〜50g以上の高濃度ビタミンC点滴療法を受ける場合に必ずG6PDの検査を実施します。(検査代が別途かかります)
G6PD検査とは高濃度ビタミンC点滴で貧血が起きる体質かを調べることにより、安全に点滴を受けられるかを調べる検査です。G6PD欠損症の方は日本人では数千人に一人の割合ですが、高濃度ビタミンC点滴を受けた場合、重度の溶血性貧血を引き起こすので危険です。
もし、自分が検査を受けられる場合はぜひ受けた方が良いでしょう!
α-リポ酸点滴とは?
α-リポ酸は細胞の重要なエネルギー代謝に関わるビタミンB群の一種で、人間が生きる上で必要なエネルギー源のATP(アデノシン三リン酸)を作ることに不可欠な物質です。強力な抗酸化作用がありビタミンCやEをリサイクルする作用を持っています。
また、肝臓の代謝を改善したり食中毒などに対する解毒作用もあり、あらゆる臓器や骨、脂肪も含めた細胞にも作用するため体内に対する恩恵がとても大きい成分を使用した点滴と言えるでしょう!
体内のさまざまな臓器や細胞に働きかけ、新陳代謝が促進されるのでたくさんの効果があります。むくみや冷え性を改善したい方や、シミやくすみに対する美肌作用が欲しい方、ダイエットをしたい方はオススメ!
ダイエット目的で使用した方が多く効果を実感した方が多いです。健康的な体になったという意見もあり、ダイエットと健康効果が高い点滴だと分かりますね。
α-リポ酸点滴は副作用はあるの?
アルファ・リポ酸点滴療法の副作用には、穿刺部位の痛みや灼熱感があります。まれですが、冷汗、寒さ、震え、動悸などの低血糖症状が現れるケースもあります。低血糖症は、アルファ・リポ酸による『インスリン自己免疫症候群』です。
α-リポ酸は体内で作られる成分のようなのですが、稀に低血糖症になる可能性があり、低血糖状態になると冷や汗を掻いたり手足の震えの症状が出るようです。
ダイエット点滴や注射を処方しているクリニックの医師の意見を見る限り必ずしも副作用があるわけではないようですが、気になる方はカウンセリングで医師と相談してみると良いです。
美肌点滴・注射とは?
美肌点滴・注射はお肌と髪の健康を保つパントテン酸、皮膚や粘膜の健康を維持するビオチンなどを配合した点滴です。
美しいお肌を作るためにはお肌の細胞を元気にして代謝を活性化することが必要であり、そのために必要な成分を配合していることが美肌点滴・注射なのです。
肌の乾燥が気になったり、吹き出物・シミやそばかすが増えたと感じる方はオススメです。お肌のトラブルはクリニックの医師に美肌点滴・注射で解決できるか相談してみてくださいね。
美肌効果を実感できた方が多いです。
美肌点滴・注射は副作用はあるの?
まれに薬剤アレルギーが起こることがあります
薬剤アレルギーが起こるほかにもクリニックによってはのどの渇きや発疹なども挙げているケースがありましたが、こちらもごく稀にということでした。
美容点滴・注射のメリット
美容点滴・注射はシミやそばかすなどのお肌の悩みにアプローチをしながら体内環境を整えることでニキビなどが出にくい体に体質改善をすることが可能。そうすることで体の内側からヘルスケアしていくのが美容注射・点滴です。
点滴と注射のメリットも解説すると、点滴は注射よりも注射できる量が多く、少しずつ体内に入れることができるので注射よりも効果が高いようです。施術時間は注射が5分、点滴は10〜30分程度かかります。所要時間を短くしたければ美容注射の方が良いでしょう。
美容点滴・注射は本当に必要なの?
美容点滴・注射はやらなくてもいいんじゃないのと思う人もいるかもしれません。そこで実際に受けた方の感想をリサーチしました。
口コミを見てみると施術後の効果を実感した方は体と肌の調子が良くなったという人が多く、結果が目に見えて元気になれたという人がいました。
通院して注射を受けてからキレイになったという意見があり、日常からのメンテナンスだけでは物足りない方やもっとキレイになりたい方はクリニックに行ってみると良いでしょう。
好きなように自分にケアできるのは一人の良いとこですが、クリニックに行くことで他の人に意見が聞けるので悩んでいても安心できたり、新たな発見があることもあるでしょう。
・綺麗になって元気になれたこと
・美容の専門家に相談できたので安心できること
綺麗になって元気になれた!
先ほども説明しましたが、1度に多量の美容成分を体内に取り込むことができるのが美容点滴・注射の大きなポイント。
基本的に注射も点滴も胃腸による消化吸収をすることがなく、そのまま血液に注入できるため血管内の成分の濃度が上がり身体の隅々まで成分がいくのです!
美容成分を摂取するために、栄養価の高い食物や内服薬を口にすることも限界がありますよね。
先ほど掲載した口コミにあった効果を実感した方も、クリニックに行き美容点滴や注射を受けたことで結果が出ています。
内容に個人差はありますがクリニックに行き数十分程度で受けられる施術としてはかなり効率が良く、メニューによっては安価で受けられるものもあります。
誰でも努力するならすぐに綺麗になりたいものですよね。結果が出れば出るほどモチベーションに繋がるはず。その点、美容点滴・注射はうってつけといえるでしょう。
美容の専門家に相談できたので安心。
「自分のやっている事は合っているのか」「どの美容法が自分に合うんだろう」などの美容に関しての悩みは尽きないものです。
口コミは全体的に肯定的な意見が多かったです。
「以前から通院しているので、定期的に治療を受けているからこそ安心感がある」という口コミもありました。治療が良い方向に向かっているので、最近気になっていることも気軽に相談できるお客さんと先生との関係は、かかりつけ医のような感覚ですね。
「相談しやすい先生は親切な方が多いので、なるべくリーズナブルなメニューやコースにしてくれた」という方もいました。何も知らなければ割高で施術を受けていたことになるので、知らないところで損をしていたかも。これも相談できるからこそですね!
専門家や同じ美容に悩んでいる方と接している先生に話を聞けたら気持ちが楽になったり、安心して美容活動ができます。
どのくらいで結果が出るの?
美容点滴・注射の種類や個人差があるようです。もちろん1回で効果を実感できる方もいるようですが、基本的に効果を実感するためには5〜10回ほど通う必要があります。
月に2〜4回ほど継続することを推奨しているクリニックがほとんどで、定期的に継続して治療を受けることで高い効果を発揮でき、持続効果も長くなります。
口コミは効果を実感している方が多かったですが、1週間〜1ヶ月ほどかかっている方が多いですね。2回目以降から綺麗に変化していった方が多い傾向にありました。
全体的に1〜2回の施術で効果が出る方が多いようなので、受けてからはかなり手ごたえを感じる方は多いですね。
札幌の美容点滴・注射の相場はいくら?
北海道札幌市で美容点滴・注射を受けている方の相場は1万円〜8万5千円でした。とはいえ、8万5千円を皆受けている訳ではなく、割合としては1万円〜2万円の費用で美容施術を受けている方がほとんどです。
6万〜8万円台の美容メニューを受けた方も一つの美容点滴・注射のみではなく複数の美容点滴・注射と施術を組み合わせていることが多く、リーズナブルな点滴・注射もあります。
また1万円台の方も1ヶ月間、1種類の注射を受けた方がいるので、あまり相場の価格帯の高い層を気にせずクリニックで相談してみてくださいね!
安く受ける方法はあるの?
札幌市でも誕生月の割引や会員割引がありますので、そちらを利用すると通常より安くできます。
またLINEやインスタグラムの登録によりポイントや割引を受けられるサービスもあり、事前にHPを見てみるのもいいですよ!
クリニックによってはHPに美容点滴・注射のメニューの1部を割引キャンペーンを行っています。インフォメーションも確認してみると良いことも。
また、ホットペッパーなどもポイントが入ったり特典もあり、クリニックを選ばなければ札幌でお得に受けられます。
そしてクリニックで先生とのカウンセリングの時は、受ける点滴や注射以外の施術は受けないこと。これは過去に美容点滴・注射を受けた方の口コミにありました。「医師からはできるだけ安価に済むような施術にしてもらった」という意見が。誰しもリーズナブルに美しくなりたいですよね。
自分に合った点滴や注射を探すこともそうですが、カウンセリングの際になるべく安くできるように相談することも大切です。